2014年4月22日火曜日

パイン&セロリ

パイナップルとセロリのスムージー     ☺☺☺

Pineapple & Celery

セロリの個性的な風味が、パインのコクと良く
 合います。  !(^^)!

セロリはこれから(初夏)おいしい季節を迎えます。 
 
特有の香りと歯触りを生かした野菜で普通は
 サラダで食べますがジュースにしてみました。

セロリの茎の部分には、ビタミンA、C、カルシウム
 鉄、カロチンが含まれています。

パインにはビタミンC、食物繊維が豊富に含まれています。

このスムージーは、整腸作用、利尿作用、
 強壮作用があります。

材料(2人分)  
・パイナップル・・・200g
・セロリ・・・茎の部分1本
・グレープフルーツ・・・1/2個

作り方(Recipe)  ♯
①グレープフルーツをスクイザーで絞りミキサーに入れる。
②セロリ、パインを適当な大きさにカットしミキサーに入れる。
③撹拌し、グラスに移す。


2014年4月21日月曜日

千住ネギの炒飯

千住ネギ

東京都江東区が発祥の地です。
千住市場から出回ったため名づけ
られました。 

一般的には東日本で食べられることが多く
 白い葉鞘部を食べるネギです。

白い部分は深く土寄せをして育てます。

ネギの特徴は独特の刺激臭と硫化アリル
 による辛みで、消化液を分泌して食欲を増進
 するほか、臭みけし、体を温める効果があります。

Welsh Onion

材料(2人分)  
・千住ネギ・・・1本(4㎜はばカット青い部分も使用)
・ベーコン・・・80g
・卵・・・2個
・サラダ油・・・40㏄

・ニンニク、生姜・・・各10g
・塩、胡椒・・・適量
・ごはん・・・320g
・ごま油・・・10㏄

作り方(Recipe)
①フライパンを温め、サラダ油、卵を入れ炒め一旦取り出す。
②フライパンに、サラダ油、ニンニク、生姜、ベーコン、ネギ1/3、卵を入れ炒める。
③ごはんを入れヘラで切るように炒め、残りのネギを入れ炒める。
④塩、胡椒で味を整える。ごま油をまわしかける。


2014年4月18日金曜日

甘夏ベリー

甘夏柑とイチゴのスムージー 

Strawberry  Amanatumikan

甘夏柑は、江戸時代に山口県青海島に漂着した
  南方系の柑橘の種を育成したものです。
標準和名は「夏代々(なつだいだい)」といいます。
  夏橙、夏柑とも呼ばれています。!(^^)!

果実は300g~500gで皮が厚く剥きにくく、ジョウノウ膜
  も厚みがあり剥かなければ食べられません。

果肉は果汁をたっぷり含み、粒の一つ一つが
  プチプチした食感で、酸味が強く、そのなかで甘味
  もあり、さっぱりとした爽やかな感じがします。!!!

ビタミンC、ミネフィリンが風邪予防になります。

クエン酸が疲労回復と血液をサラサラにしてくれます。

ペクチン ジョウノウに含まれているペクチンが整腸作用
  に効果があります。

2014年4月13日日曜日

アスパラガスのレモンお浸し


Asparagus


佐賀県産
旬は春から初夏。
緑色が濃くてまっすぐに伸びています。  ♪♪♪

緑色が濃くてツヤがあります。

穂先がしっかりしています。

外国産と比べると大きめです。

大正12年に本格的に北海道で栽培される
 ようになりました。以前はホワイトが主流で 
 したが現在ではグリーンが中心です。  !(^^)!

材料(2人分)  ✈  ☺
・アスパラガス・・・6本
・トマト・・・1/4
・レモン・・・1/2
・塩・・・適量
・レモンスライス・・・2枚

作り方(Recipe)   ✈  ☺
①アスパラガスの根元の固い部分を切り、袴を削ぎ落とす。
②アスパラガスを塩茹でする。(1分)
③かるく冷水で冷やし、レモン果汁に浸す。
④お皿に乗せ、トマトチョップ、レモンスライスを乗せる。



2014年4月12日土曜日

日向夏


日向夏


原産は宮崎県。偶発実生として自生、発見時は
酸味が多く、食べられませんでした。その後は
広く栽培されるようになりました。

!(^^)!

他県では、小夏(こなつ)、土佐小夏、ニューサマー
 オレンジなどと呼ばれています。

ゆずが突然変異したもの、温州ミカンよりも大きく
 表皮は黄色で厚さがあり、果肉は酸味が強く甘味
 控え目で独特な風味があります。グレープフルーツ
 やレモンに似ています。果皮はきれいでツヤツヤ
 しています。

他の柑橘と違い、果実の表皮にある白い部分
 (内果皮、アルベド)もそもまま食べられるので、
 皮の黄色の表面だけ薄く削いで食べます。

最近では、温室での種なし栽培がされるようになり
 種なし日向夏が食べれるようになりました。


2014年4月11日金曜日

清見タンゴール


☺清見タンゴール☺


温州ミカンとオレンジの交配によってできた柑橘。
  和洋折衷です。

育成された近くの海岸、清見潟(静岡県)にちなんで
  命名登録されました。

Citrus L.      !(^^)!

ミカンのとろける甘さとオレンジのジューシーさがMIX。

果汁が多く糖度が高いことが最大の特徴です。

  あまくてまろやかジューシー!!!

ミカンよりは皮が固いですが、剥きにくくなく食べやすいです。
 (オレンジよりは剥きやすいです。)
  
収穫は2月からで春までじっくり樹上で育てられているので
  中身が充実しています。露地物が出回るのは3月初旬からです。

果実は200~250gで黄橙色をしています。

βクリプトキサンチンがガン予防になります。活性酸素を抗酸化物質として抑制してくれます。

クエン酸が疲労回復と血をサラサラにしてくれます。

ペクチンがおおく、整腸作用があり、便秘やおなかを壊しているときに効果があります。

2014年4月10日木曜日

シュガートマトサラダ

シュガートマト
高知県日高村産

大自然の中で育ったトマト。
  高糖度(8%以上)のフルーツトマト。

Tomato

12月~6月の冬から春にかけて収穫されます。
甘味と酸味のバランスが絶妙です。

実がぎっしりつまっていて味が濃厚です。
  旨み成分のグルタミン酸が豊富に含まれて
  います。 

毎日、その日の天気や湿度を予測し、樹の
  しおれ具合を見極め数秒単位での水分
  コントロールをして、丹精こめて育てられました。  
 !(^^)!
  情熱のフルーツトマトです。

最高品質のフルーツトマトです。 ♪  

材料(2人分)
・フルーツトマト・・・5個
・レタス・・・60g
・クレソン・・・2本

☽ビタミンC、ルチンが豊富に含まれ、血圧を下げる効果があります。