2013年9月11日水曜日

ニラと豚肉のソース焼きそば

茨城県産のニラで焼きそばをつくりました。
!(^^)!

ニラ特有の香りと甘みがソースのコクと
豚バラの旨味と良く合います。
フライパン1つで簡単に調理できます。
♪♪♪

材料(1人分) 
・中華蒸麺・・・1玉
・ニラ・・・50g
・豚バラ・・・40g
・サラダ油・・・25㏄
・蒸麺付属のソース・・・1玉分
・料理酒・・・適量
作り方(Recipe) ☽☽
①ニラを5㎝幅にカットする、根本の固い部分は   
  破棄する。
②フライパンを温めサラダ油、豚バラを入れ色
  づくまで炒める。
③蒸麺を入れほぐしながら炒め、料理酒を入れ
   炒める。
④お湯を入れいため、ニラを入れ炒める。
⑤ソースを入れ混ぜ炒める。
⑥盛り付ける。

野菜ソムリエミニミニ情報 
ニラを選ぶポイントは葉先がピンと張っていて、緑色の濃いものが新鮮です。肉厚のものを選んで下さい。茎の部分は固くてもよいので弾力のあるものにして下さい。

食アドミニ情報  
ニラ特有の香りは硫化アリルといい、血行を良くしてかぜ予防に効果があります。カロテン、食物繊維も豊富に含んでいます。がん予防に効果があります。

2013年9月10日火曜日

南瓜のチーズリゾット

かぼちゃのチーズリゾットを作りました。
!(^^)!
ガーリックチーズ味ですが、かぼちゃの甘味をすごく感じます。ごはんと良く合います。♪♪♪
かぼちゃは今が旬です。

材料(2人分)
・かぼちゃ・・・100g
・にんにく・・・1片
・コーン油・・・20㏄
・パルメザンチーズ・・・50g
・ごはん・・・300g
・お湯・・・100㏄
・塩、ブラックペッパー・・・適量
 作り方(Recipe)  ★
①フライパンを温め、コーン油、にんにく、かぼちゃを入れ炒める。
②ごはんを入れヘラで切るように炒める。
③お湯を入れ、沸騰させ3分煮立たせ、チーズを入れる。
④塩、ブラックペッパーで味を整え盛り付ける。
  (かぼちゃは1㎝幅にカットしてください。)

野菜ソムリエミニミニ情報 
取れたてのかぼちゃはあまり甘くありません。収穫してから1ヵ月ほどすると果肉のでんぷんが糖化して甘くなります。ヘタに水分が残っていたら乾くまで保管して食べごろを待ちましょう。

食アドミニ情報  
かぼちゃにはカロテンが多く含まれ、皮膚の粘膜を強くし、体に抵抗力をつけ(かぜ)などの予防になります。

2013年9月9日月曜日

茄子と豚肉の黄金焼き

千葉県産長茄子と豚肩ロースを黄金の味(焼き肉のタレ)
で炒めました。 !(^^)!
フルーツや香味野菜を材料にしたタレなので
さわやかな甘さとコクが楽しめます。♪♪♪

茄子のまろやかな食感と甘味が味わえます。!!!

材料(2人分) 
・長茄子・・・2本
・豚肩ロース・・・120g
・コーン油・・・50㏄
・黄金の味(焼き肉のタレ)
       ・・・40㏄
・ごま油・・・10㏄ 


作り方(Recipe) 
 ①茄子を5㎜幅の輪切りにする。肩ロースを一口大にカットする。
 ②フライパンを温め、コーン油をひき肩ロースを焼きいったん皿に取り出す。
 ③フライパンにコーン油、茄子を入れ焼く、②の肩ロースを焼く。
 ④黄金の味を入れ良く混ぜ炒める。
 ⑤ごま油を回し入れ盛り付ける。

野菜ソムリエミニミニ情報 
茄子を選ぶポイントはヘタのトゲが鋭くとがるように張っていて、触ると痛いものほど新鮮です。
皮にツヤがあり弾力のあるものが良品です。水分のある野菜なので重みのあるものを選んで下さい。旬は7月~9月です。

食アドミニ情報  
成分のほどんどが水分ですが、皮には紫色の色素ナスニンが含まれ、動脈硬化やがん予防に効果的です。                                               

                       
           
 

2013年9月8日日曜日

秋のきのこ焼き飯

長野県産ぶなしめじと新潟県産マイタケで焼き飯を作りました。秋の香りと秋色を楽しめます。 !(^^)!

ガーリック醤油をベースにした和風焼き飯です。今が旬です。 

材料(2人分)  
・ぶなしめじ・・・80g
・マイタケ・・・80g
・コーン油・・・60cc
・にんにく・・・2片
・卵・・・2個
・ごはん・・・340g
・醤油・・・適量
 作り方(Recipe) ♪
①フライパンを温めコーン油、卵を入れ炒め一旦皿に取り出す。
②フライパンにコーン油、にんにく、しめじ、マイタケを入れ炒める。
③ごはんを入れへらできるように炒める。①の卵を入れ炒める。
④醤油で味を整えて盛り付ける。

野菜ソムリエミニミニ情報   
しめじの選び方は袋の上からカサの部分を押して弾力のあるものを選んで下さい。株は細かいものの寄せ集めではなく一株ものを選んで下さい。軸の長さがきちんとあるものが良いです。カサが開きすぎずハリのあるものが新鮮です。
 食アドミニ情報   
しめじには食物繊維が豊富で、便秘を解消する作用や、血液中や肝臓のコレステロール値を下げ、動脈硬化予防に効果的です。また、ビタミンBも豊富で皮膚や髪を健康に保つ作用があります。

2013年9月7日土曜日

とんがりピーマンの炒飯

山口県阿武町産とんがりピーマン
肉厚です!!!(^^)!
種が少ないく調理が簡単です。!!
ピーマン特有の苦みが少ないです。!!


とうもろこしとロースハムを使って炒飯にしました。うす塩味です。
ピーマンのシャキシャキ感が味わえます。!!!

材料(2人分)  ♪♪♪
・とんがりピーマン・・・2個
・とうもろこし・・・1/2本
・ロースハム・・・60g
・卵・・・2個
・コーン油・・・40cc
・ごはん・・・340g
・ごま油・・・10㏄                             ・塩、ブラックペッパー・・・適量

作り方(Recipe)  
①ピーマンは縦半分にカットし、種
  を取り、横斜めにカットする。ロ
    ―スハムは1㎝の角切りにする。
②フライパンを温め、ロースハムを
  炒め、卵を入れ炒める。
③ごはんをへらできるように炒め
  ピーマン、とうもろこしを入れ炒
  める。
④塩、ブラックペッパーで味を整え
  ごま油を回しかけ盛り付ける。

野菜ソムリエミニミニ情報  ★
ピーマンを選ぶ時は、皮がふかふかせずしっかりとしたハリを持ち、肉厚のものを選んで下さい。グリーンが鮮やかでツヤがあれば良いです。

食アドミニ情報 
ピーマンのビタミンCは加熱しても壊れないのが特徴です。葉緑素や食物繊維が豊富で動脈硬化予防に効果があります。がん予防に効果があるカロテンも多く含んでいます。

2013年9月2日月曜日

夏とまとラーメン

とまとでラーメンを作りました。 !(^^)!
ベースは塩味でとまとの旨味をスープのなかに取り込みました。
とまとの香りとコクを充分に楽しめます。もやしとアスパラガスもたっぷり入ったとまと野菜ラーメンです。

材料(1人分) 
・生中華麺・・・1玉
・とまと・・・中玉2個
・もやし・・・100g
・アスパラガス・・・2本
・中華麺のスープの素・・・付属品
・お湯・・・350㏄
・ごま油・・・5㏄
・ホワイトペッパー・・・適量
・サラダ油・・・20㏄


作り方(Recipe) 
①麺を3分茹でる。
②フライパンを温め、サラダ油、もやし、アスパラガス、とまと、ホワイトペッパーを入れ炒める。
③スープの素、お湯を入れ煮込む。
④ごま油を入れ、火を止める。
⑤どんぶりに①を入れ④をかける。

野菜ソムリエミニミニ情報  ☽☽☽
とまとを選ぶポイントは、全体が丸くて重いもの、できるだけ色づいたもの、張りと光沢があり色つきが均一なもの、それでいてヘタの近い部分に緑色がやや残っているものが良く、ヘタが元気で切り口の鮮度の高いものが良品です。角ばったものや変形しているものは、実と種の間に隙間があり水分に乏しく味が悪いのでさけましょう。

2013年9月1日日曜日

西瓜のスムージー

レッドスムージーを作りました。  !(^^)!
西瓜とトマトを混ぜた甘酸っぱい
スムージーです。
もうまもなく西瓜の季節が終わってしまう
ので残念です。この夏最後の西瓜を
味わいました。

材料(2人分)  
・西瓜・・・1/8
・トマト・・1個
・クレージーソルト・・・適量
・レモン果汁・・・適量


作り方(Recipe) 
①西瓜とトマトを一口大にカットす
  る。
②ミキサーに①を入れる。
③ミキサーにクレージーソルトとレモン果汁を入れ、撹拌する。
④専用のグラスに注ぐ。

野菜ソムリエミニミニ情報
西瓜を選ぶポイントは持った時にズシリと重さを感じるものは良品です。皮の色が鮮やかでシマ模様がくっきりしているものを選んで下さい。小玉より大玉のほうが味に安定感がありおいしいです。

食アドミニ情報
トルシリンやカリウムが豊富に含まれすぐれた利尿作用があり肝臓病、高血圧、むくみに効果があります。また、カロテンも含まれ、風邪の予防にもなります。