Happy Lettuce Cooking
もっとおいしく!もっと楽しく!もっと元気に! 野菜ソムリエ、食生活アドバイザー 久保田 温 の野菜・果物カルテ
2013年10月31日木曜日
ミニ大根サラダ
Mini Radish
サラダを作りました。
!!!
ミニ大根は長さ10㎝ほどで葉付きです。色ツヤが良く新鮮です。シャキシャキした歯ごたえで甘味を感じます。
♪
大型大根と栄養成分は変わらないと思いますのでビタミンC、鉄分、食物繊維が多く含まれています。サラダに最適です。
★
★
★
好きな材料、ドレッシングでシャキシャキ感を楽しんで下さい。
♠
★ソムリエ情報★
大根を保存する場合は葉を切り落として下さい。葉から水分が蒸発し、大根にスができてしまいます。葉はビタミンの宝庫です。
利用価値が高いです。
材料
・ミニ大根・・・10本
・ミニトマト・・・3個
・レタス・・・30g
・ステッキオ・・・3本
・ヤングコーン・・・5本
2013年10月30日水曜日
カリフラワーのスパゲティー
カリフラワー
でスパゲティーを作りました。トマト味です。
★
★
★
今が旬で春先までおいしく食べられます。暑さが苦手な野菜なのでこれからが本番です。
♪♪♪
アクが強いので茹でてから調理して下さい。茹でるときは小房に分け白い蕾の部分を下向きに熱湯に入れ、酢、小麦粉を少し入れ、5分茹でるのがベストです。茹で上がったら、水にさらさず、広げてさまします。風味と歯触りがのこせます。
Cauliflower
材料(2人分)
★
・スパゲティー・・・200g
・カリフラワー・・・1株分
・ミニトマト・・・10個
・チョリソー・・・4本
・オリーブオイル・・・40cc
・クレージーソルト・・・適量
作り方(Recipe)
❤
①スパゲティーを茹ではじめる。カリフラワーを茹でる。
②フライパンにおりーぶおいる、一口大に切ったチョリソー、ミニトマトを入れ炒める。
③茹で上がったスパゲティー、カリフラワーを入れ炒める。
④クレージーソルトで味を整え盛り付ける。
2013年10月29日火曜日
セロリの葉のチャーハン
セロリの葉
を利用して炒飯を作りました。初夏のものが一番
おいしいですが、今の時期もまだまだおいしいです。(産地によっては秋が旬のセロリもあります。) 長野の高冷地など。
!
!
!
葉は茎よりも栄養価が高いので、捨てずに使いたいです。油と合わせるとおいしくなります。
★
★
★
Celery
材料(2人分)
❤
・セロリの葉・・・一株分
・ポークビッツ・・・20個
・ヤングコーン・・・10個
・ごはん・・・320g
・卵・・・2個
・塩、ブラックペッパー・・・適量
・サラダ油・・・30㏄
・ごま油・・・10㏄
作り方(Recipe)
★
①セロリの葉、ヤングコーンは適当な大きさにカットする。
②フライパンを温めサラダ油を入れ卵を炒めいったん取り出す。
③フライパンにサラダ油、ポークビッツ、ヤングコーン、卵を入れ炒める。
④ごはんを入れヘラで切るようにいためる。セロリの葉を入れ炒める。
⑤塩、ブラックペッパーで味を整え、ごま油を回し入れ盛り付ける。
セロリは火を通すと、独特の匂いや香りが和らぐので嫌いな人でも食べやすくなります。
続きを読む »
2013年10月28日月曜日
フェンネルの野菜スムージー
福島県産のフェンネル
ステッキの形をしているので別名ステッキオとも呼ばれいます。イタリア野菜で有名なフィノッキを日本人の口にあうように柔らかく小ぶりに改良しています。
♪♪♪
セロリの香りが苦手な人でもおいしく食べられます。
!
!
!
Fennel
サラダのように丸かじりが一番良いのですが、加熱すると甘味が増すので天ぷらなどにも良いです。
★
★
★
材料<2人分>
・ステッキオ・・・6本
・セロリ・・・30g
・パセリ・・・30g
・ミニトマト・・・5個
・グレープフルーツ・・・1個(ホワイト)
・レモン・・・1個
作り方(Recipe)
❤
①グレープフルーツ、レモンはスクイザーで果汁を絞る。
②ステッキオ、セロリ、トマト、パセリは適当な大きさにカットする。
③材料をすべてミキサーに入れ撹拌し、グラスに注ぐ。
続きを読む »
2013年10月27日日曜日
ブロッコリーの香味炒め
ブロッコリー
ブロッコリーにはビタミンCが豊富でキャベツの4倍、アスパラの13倍、レタスの27倍も含まれています。また、カロチンもたっぷり、その他、カルシウムや鉄分などのミネラルも豊富です。
♪
料理するときは、小房に分け、茎の部分も捨てずに使います。茹でるときは、たっぷりの熱湯に塩をひとつまみ加え茎からゆでます。2分程茹で、水にさらさず、(風味が落ちるので)そのまま使います。
★
★
★
材料(2人分)
・ブロッコリー・・・1株
・もやし・・・300g
・豚小間肉・・・50g
・キャベツ・・・100g
・豆板醤・・・10g
・塩・・・適量
・醤油・・・40㏄
・料理酒・・・20㏄
・かき油・・・10㏄
・サラダ油・・・30㏄
broccoli
❤❤❤❤❤
作り方(Recipe)
①キャベツは一口大にカットする。ブロッコリーは小房に分け茹でる。
②フライパンを温めサラダ油、小間肉、豆板醤を入れ炒める。
③キャベツ、もやし、ブロッコリーを入れ炒める。
④酒、醤油、かき油を入れ炒める。
⑤塩で味を整え盛り付ける。
続きを読む »
2013年10月26日土曜日
ドワイアンヌ・ドゥ・コミス
ドワイアンヌ・ドゥ・コミス
★
★
★
★
フランス原産。果実は370g程。果皮は黄緑色。甘味、香りが高く、果汁も多い。栽培が難しく、収穫量も少ない。
!!!
収穫したての果実は硬くて食用には適さず、18℃前後の温度下に5~10日間おいて追熟することで本来の風味が生じます。追熟はデンプンを糖化し、ねっとり芳醇な口当たりと甘味を醸し出します。
♪
❤❤❤❤❤
European Pear
♠
2013年10月25日金曜日
大粒丹波しめじのスパゲティー
京都丹波町産の”はたけしめじ”を使いスパゲティーを作りました。
♪
大粒丹波しめじ
京都産の杉オガを100%使用しています。
歯ごたえシャキシャキ、旨味たっぷりのおいしいきのこです。
!!!
★
★
★
ボン酢で味つけしました。
材料(2人分)
・はたけしめじ・・・100g
・スパゲティー・・・200g
・オリーブオイル・・・30cc
・エリンギ・・・50g
・ポン酢・・・適量
・塩・・・適量
作り方(Recipe)
①スパゲティーを茹ではじめる。
②しめじ、エリンギを3㎝幅程度にカットする。
③フライパンを温め、オリーブオイルで②を炒める。ポン酢を入れ炒める。
④③に茹であがったスパゲティーをを入れ炒め、塩で味を整える。
❤❤❤❤❤
2013年10月24日木曜日
万願寺甘唐辛子のスパゲティー
万願寺甘唐辛子
は京野菜です。
!(^^)!
唐辛子ですけど、辛味のない甘味種です。(ピーマンや獅子唐辛子などがあります。)
ピーマンを細長くしたような形です。緑色が鮮やかできれいです。
肉厚です。
❤
煮たり、揚げたり、焼いたりして、ほのかな辛味を楽しむことができます。
今日はミニトマトで味付けたスパゲティーにしてみました。
!
!
!
★
★
★
材料(2人分)
・スパゲティー・・・200g
・万願寺甘唐辛子・・・100g
・ミニトマト・・・12個
・ベーコン・・・50g
・オリーブオイル・・・50㏄
・クレージーソルト・・・適量
作り方(2人分)
①万願寺甘唐辛子は種を取り、2㎝幅にカットする。ミニトマトは細かくカットする。
②スパゲティーを茹でる。
③フライパンを温め、オリーブオイル、ベーコン、ミニトマト、万願寺甘唐辛子を入れ炒める。
④茹で上がったスパゲティーを入れ炒める。
☀☀☀☀☀
⑤クレージーソルトで味を整え盛り付ける。
2013年10月23日水曜日
和歌山県産 紀の川柿
紀の川柿
平核無で渋柿の代表的な品種です。
果皮はオレンジ色でやや方形です。
果肉は黒砂糖をまぶしたような色でとてもきれいです。
!(^^)!
多汁でとても甘いです。
♪
柿の果肉が固い場合は常温で数日保存すれば、柔らかくなります。
冷蔵庫で保存すると、味が落ちるので、ポリ袋に入れ、密封すれば1週間は持ちます。
野菜ソムリエミニ情報
❤
柿にはビタミンA,Cが多く含まれているほか、高血圧予防などに効果があるタンニンも多く含みます。
柿は寒い地域で栽培すると渋味が出るため、関東以南の暖地が栽培適地です。主産地は富有が福岡、岐阜、奈良。次郎が愛知、静岡、和歌山などです。
★★★★★
2013年10月22日火曜日
黄ニラのリゾット
黄ニラ
黄ニラ
は、色が黄色というだけではかは普通のニラと同じです。
加熱すると香りは上品になり、甘さとぬめりが出ます。生でも食べられるのでサラダにも使えます。
色がきれいなので、他の野菜と合わせやすいです。
!(^^)!
★
★
★
材料(2人分)
・黄ニラ・・・10本
・ごはん・・・300g
・中華スープの素・・・10g
・お湯・・・400㏄
・卵・・・2個
・鮭フレーク・・・50g
・塩・・・適量
作り方(Recipe)
①鍋にお湯、ごはん、鮭フレーク、中華スープの素を入れ、煮だてる。
②煮だったら、黄ニラを入れる。
③卵を溶きながらゆっくり回し入れる。
④塩で味を整え盛り付ける。
野菜ソムリエ情報
黄ニラはニラ特有の香りはありますが、やや穏やかでアク
も少なく、食べやすいです。
!!!
2013年10月21日月曜日
四方竹のチャーハン
四方竹
は高知県の
特産品です。
今が旬です。
!(^^)!
長さ10㎝程、太さ根元で1.5㎝程です。柔らかくみずみずしいです。
☽☽☽
こりこりした食感で炒めもに合うと思います。今日は醤油味のチャーハンを作りました。
★
★
★
材料(2人分)
♪
・四方竹・・・4本
・ごはん・・・320g
・サラダ油・・・30㏄
・卵・・・2個
・長ネギ・・・30g
・醤油・・・適量
・ごま油・・・10㏄
作り方(Recipe)
♪
①四方竹は3㎝幅に切る。長ネギは輪切にする。
②フライパンを温め、サラダ油、長ネギ、四方竹を入れ炒める。
③卵を入れ炒める。ごはんを入れヘラで切るように炒める。
④醤油を回し入れ、味を整える。ごま油を回しかけ盛り付ける。
2013年10月19日土曜日
シナノスイート
シナノスイート
”
ふじ”に”つがる”を交雑した中生品種。果実は300g程です。甘味が強く、酸味は少ないです。芳香があります。
!(^^)!
9月中旬から10月にかけて収穫されます、まさに今が旬です。
皮の赤色が鮮やかで魅力的です。カットするとジューシーさを感じます。
!!!
シャキシャキした歯ごたえが良く、とても甘いです。
♪
今日は、みかんとバナナを使いフルーツジュースを作りました。
♪
もちろんシナノスイートは皮ごと、種ごとミキサーにかけます。甘くて濃厚なフルーツジュースです。
★
西洋のことわざに An apple a day keeps
the doctor away. (1日1個のリンゴで医者いらず)があり、むかしから栄養価の高いフルーツとして親しまれてきました。
❤
果皮の表面に現れるベタベタした白い粉は、鮮度を保とうとしてリンゴ自身が作り出す果粉(ブルーム)です。
日本やアメリカでは、赤系のリンゴが好まれていますが、ヨーロッパでは黄色系、オーストラリアでは緑系が主要品種になっています。
★
★
★
2013年10月17日木曜日
赤ピーマンのペペロンチーノ
赤ピーマン
を主役にしてペペロンチーノを作りました。
!(^^)!
赤ピーマンは緑ピーマンを完熟させたものです。味は緑と変わりませんが、ピーマン特有の臭いがなく甘味が強い品種です。
!!!
★
★
★
ピーマンは温暖性の野菜で旬は夏です。油と良く合う野菜で、多量に含まれるカロチンは油と一緒にとると吸収が良くなります。炒めたり、揚げたりするのが一般的です。彩が良いのでサラダにも最適です。
❤❤❤
材料(2人分) ♪
・スパゲティー・・・200g
・生ハム・・・50g
・バジル・・・30g
・オリーブオイル・・・50㏄
・にんにく・・・4片
・赤ピーマン・・・4個
作り方(Recipe) ♪
①スパゲティーを茹ではじめる。
②ピーマンを縦切り、バジルを3㎝幅に切り、にんにくを微塵切りにする。
③フライパンにオリーブオイル、にんにく、バジルを入れ炒める
④更にピーマンを入れ炒める。茹で上がったスパゲティーを入れ炒める。
⑤生ハムを入れ混ぜる。お皿に盛りつける。
2013年10月14日月曜日
ルバーブのジャム
長野県・八ヶ岳山麓・富士見町の特産品の赤い
ルバーブ
でジャムを作りました。
!(^^)!
ルバーブはフキに似た草姿で、細筋がある葉柄を食べます。強い酸味や渋みがあり、砂糖で煮て、お菓子やジャムに加工します。
!!!
ビタミンCとカルシウムが多く、食物繊維もたっぷり含んでいます。
材料
☀
・ルバーブ・・・300g
・グラニュー糖・・・120g
・レモン果汁・・・20㏄
Rhubarb
作り方(Recipe)
ルバーブを1㎝に切り、グラニュー糖、レモン果汁、を鍋に入れ、かき混ぜ中火で20分ほど、アクを取りながら煮ます。
★
★
★
2013年10月13日日曜日
モロッコインゲンのスパゲティー
茨城県産の
モロッコインゲン
でスパゲティーを作りました。
!(^^)!
モロッコインゲンはサーベルインゲンと同時期に導入された平莢種で、良質のたんぱく質とビタミン、ミネラルが含まれており美味です。
★
★
★
モロッコインゲンは炒めると歯ごたえが良く香りが良いです。味付けはミニトマトを使いました。
材料(2人分)
♪
・スパゲティー・・・200g
・モロッコインゲン・・・100g
・ミニトマト・・・10個
・ベーコン・・・60g
・オリーブオイル・・・60㏄
・クレージーソルト・・・適量
作り方(Recipe)
❤
①スパゲティーを茹ではじめる。(モロッコインゲンの筋をとり半分にカットし茹でる)
②ミニトマトは半分にカットする。
③フライパンにオリーブオイル、ミニトマト、モロッコインゲン、ベーコンを入れ炒める。
④③に茹で上がったスパゲティーを入れ炒める。クレージーソルトで味を整える。
野菜ソムリエ情報
★
インゲンは塩茹でしてから調理します。青臭さが取れ、ちょうど良い歯ごたえが残ります。茹でずに炒める場合はゆっくり火を通して下さい。
2013年10月12日土曜日
オレンジミディトマトサラダ
北海道産の
オレンジミディトマト
のサラダを作りました。
!(^^)!
果皮がオレンジ色でカットすると、果肉がたっぷりでとてもみずみずしいです。
★
★
★
酸味が少なく、甘味が強い品種です。
!!!
生食で食べるのが一番おいしい食べ方です。果実感覚でどうぞ!
今日は、レタスとミニトマトを使いサラダにしました。
野菜ソムリエミニミニ情報
❤
トマトにはコレステロール値を下げる食物繊維や美肌を保つビタミンCを多く含んでいます。
材料<1人分>
・オレンジミディトマト・・・4個
・ミニトマト・・・4個
・レタス・・・30g
作り方(Recipe)
レタス、ミニトマト、オレンジミディトマトの順にグラスに入れていく。
各トマトは食べやすく1/2にカットする。
お好みのドレッシングをかけて
!!!
2013年10月11日金曜日
秋映と小松菜のスムージー
リンゴ(秋映)と
小松菜
でグリーンスムージーを
!(^^)!
作りました。
♪
秋映は色が濃い黒褐色で酸味と甘みのバランスが
良いリンゴで今が一番おいしい時期です。
!!!
もちろん皮ごと種ごとミキサーにかけました。
★
★
★
皮にはペクチン、強い抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれています。
★
小松菜はカルシウムが多い野菜で骨や歯の強化になり、ジュースにしても、青臭くなくリンゴと良く合い
ます。
❤
リンゴの皮にワックス状のものがつきますが農薬ではありません。自身の身を守るための現象です。ツヤが出て香りがあれば、リンゴの食べ頃です。
2013年10月10日木曜日
舞茸とタラコのスパゲティー
舞茸は今が旬です。
!!!
味・香り・歯ごたえと三拍子そろったきのこです。大株を見つけたとき嬉しさあまり舞い踊るというので名前がつけられました。
★
★
★
たらこと一緒に炒めてスパゲティーに和えました。かるくニンニクで味付けをしました。
!(^^)!
材料(2人分)
☀
・スパゲティー・・・200g
・タラコ・・・80g
・舞茸・・・100g
・オリーブオイル・・・40㏄
・にんにく・・・1片
舞茸とタラコ
作り方(Recipe)
♪
①スパゲティーを茹でる
②フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくを炒め色ついたら、取り出す。
③更に、舞茸、タラコを入れ、炒める。
④茹で上がったスパゲティーをオリブオイルをまぶし、③に入れ炒める。
⑤お皿に盛りつける。
野菜ソムリエミニ情報
❤
舞茸を選ぶポイントは、水分が少なく乾いているものを選んで下さい。水分を多く含むと劣化がはやく長時間保管できません。
火を通しすぎると、本来の風味が落ちるので注意して下さい。
2013年10月9日水曜日
熊本利平のモンブラン
熊本県産利平栗でモンブランを作りました。
!(^^)!
利平は日本栗と中国栗の雑種です。
♪
皮が黒褐色で大粒です。渋川がはがれやすいです。
皮が固く大粒なので茹で時間をながめにとりました。
♠
栗のホクホク感と甘さを味わえます。ゆであずきに良く合います。
★
★
★
野菜ソムリエミニミニ情報
☀
栗を選ぶときは、良く乾燥した、粒の揃ったものを選んで下さい。殻に蒸虫食いの穴が開いていないか注意して下さい。固い皮は包丁で剥き、渋皮を剥いたら、水につけたアクを抜いて食べます。ビタミンC、カリウムが豊富に含まれます。
2013年10月8日火曜日
チコリの塩焼きそば
アンディーブ・チコリ(岐阜県中津川産)の焼きそばを作りました。
!(^^)!
旬は冬ですが、出回り始めました。特有のほのかな苦みと、シャキシャキの歯触りを楽しむ野菜です。
冷やしてサラダやオードブルなどの生食が一般的ですが、今回はあえて炒めてみました。加熱すると苦みが増すと思いましたが焼きそばを薄塩味にしていますので程よい味に仕上がっています。食感はかわりません。
★
★
★
野菜ソムリエミニミニ情報
♪
チコリは栄養的にはほとんど価値がありませんが、葉を1枚ずつはいで、サラダにしたり、オードブルの受け皿として利用するほか、煮物や炒め物、蒸し物などに使われます。また、根を刻んで乾燥させたものが代用コーヒーとして知られています。
❤
2013年10月7日月曜日
巨峰のポリフェノールジュース
長野県産の
巨峰
をジュースにしました。
♪♪♪♪♪
種・皮付のままミキサーにかけました。
100%巨峰のジュースにしました。
巨峰は今が旬です。大粒で濃い紫色の果皮が特徴です。房から粒が落ちやすいです。
❤
種の粒粒が残っていますが、濃厚ですごく甘い
ジュースです。
★
★
★
野菜ソムリエミニミニ情報
☀
巨峰は生食が一般的です。房の上部ほど糖分が多いです。ほとんどが、ブドウ糖と果糖のため、疲労、体力回復に効果があります。ぶどうの皮には、視力回復や活性酸素の除去に効果があるアントシアニンが含まれています。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)